キンギョ2の作り方 1/3



![]() | スワロフスキービーズ #5301 | 3mm | パパラチア |
![]() | スワロフスキービーズ #5301 | 3mm | クリスタル |


番号順に進めていきます。( )内は、輪の数を表しています。
1. | ![]() |
頭の部分から作ります。 赤(パパラチア)のビーズ3個をテグスに通して、3個目で交差させます。 テグスの中央部分で交差させるようにします。 この時の輪になっているビーズの数は、3です。 編み図の( )内は、輪の数を表しています。輪になっている数を確認しながら作ると失敗が少なくなりますよ。 |
||
2. | ![]() |
テグスの両端を赤と青にマジックで塗ってやると作業しやすいです。 青のテグスに、白(クリスタル)のビーズ1個と赤のビーズを2個を加えて、2個目で交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤3、白1)です。 白いビーズがせびれの位置(中央)にきます。 |
||
3. | ![]() |
青のテグスで、1.で作った赤のビーズを1個拾って、
赤のテグスに、赤のビーズ2個加えて、2個目で交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤4)です。 |
||
4. | ![]() |
赤のテグスで、赤のビーズを1個、白のビーズを1個拾って、
青のテグスに、赤のビーズ1個加えて、加えたビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤3、白1)です。 まるっこい形(三角柱)が出来ます。 |
||
5. | ![]() |
青のテグスに、赤のビーズを1個加えて、
赤のビーズを2個拾って、最後に拾った赤いビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤4)です。 加えたビーズが、白のビーズとまっすぐ並ぶようにします。 この時、ビーズの向きは、タテとヨコがくっつく形になります。 ![]() |
0005526 前日:0001 本日:0001