カキ氷の作り方 1/2
![]() | スワロフスキービーズ #5301 | 3mm | パパラチア |
![]() | スワロフスキービーズ #5301 | 3mm | クリスタル |
![]() | スワロフスキービーズ #5301 | 3mm | サファイア |


番号順に進めていきます。( )内は、輪の数を表しています。
1. | ![]() |
赤(パパラチア)のビーズ3個をテグスに通して、3個目で交差させます。 テグスの中央部分で交差させるようにします。 交差させたビーズが一番上のビーズになります。 この時の輪になっているビーズの数は、3です。 編み図の( )内は、輪の数を表しています。輪になっている数を確認しながら作ると失敗が少なくなりますよ。 |
||
2. | ![]() |
テグスの両端を赤と青にマジックで塗ってやると作業しやすいです。 赤のテグスに、赤のビーズを2個を加えて、2個目で交差させます。 輪になっているビーズの数は3個(赤3)です。 |
||
3. | ![]() |
青のテグスに、白(クリスタル)のビーズ2個、赤のビーズ1個加えて、赤のビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤2、白2)です。 |
||
4. | ![]() |
青のテグスで、1.で作った赤のビーズを1個拾って、
赤のテグスに、白のビーズ2個加えて、2個目で交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤2、白2)です。 |
||
5. | ![]() |
青のテグスに、青(サファイア)のビーズ2個、赤のビーズ1個加えて、赤のビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤1、白1、青2)です。 |
||
6. | ![]() |
青のテグスで、1.で作った赤のビーズを1個拾って、
赤のテグスに、白のビーズ1個、赤のビーズ1個を加えて、赤のビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤3、白1)です。 |
||
7. | ![]() |
赤のテグスで、2.で作った赤のビーズを1個拾って、
青のテグスに、白のビーズ1個、赤のビーズ1個を加えて、赤のビーズで交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤3、白1)です。 |
||
8. | ![]() |
青のテグスで、白のビーズを1個拾って、
赤のテグスに、青のビーズ2個を加えて、2個目で交差させます。 輪になっているビーズの数は4個(赤1、白1、青2)です。 |
0003940 前日:0000 本日:0001